五所川原⇔津軽中里 津軽鉄道・ストーブ列車に乗って ~その4_喫茶「駅舎」と、いつもの車両~

22/03/2009青森,東北,ひるたび・さんぽ

090222-30.jpg
芦野公園で列車を降りて、向かった先はホームの裏手にある喫茶店「駅舎」。
元々、この駅の駅舎だった建物が、地元のNPO法人「かなぎ元気倶楽部」の手によって運営されている。
090222-26.jpg
一歩、お店に入ると落ち着いた内装が出迎えてくれる。
高い天井と木の温もりの組み合わせだけでも、ゆったりと流れる時間に身を置くことができるが、このお店の空間を構成する一番の要素は、ホームに到着する津軽鉄道。窓越しに見える景色は自然の色彩と鉄道のオレンジ色の組み合わせとなり、最上のアクセントにもなる。
090222-27.jpg
そんなお店で注文したのは、津軽金山焼に注がれたコーヒーと、馬(ば)まんという肉まん。
090222-28.jpg
馬肉と高菜を味噌味で煮込んだ具が、たっぷりと包まれた一品。濃厚な味噌の味がしっかり染みた高菜と肉の強い味が、一口頬張るごとに生地と馴染み、やさしく包み込むような味へと変化する。水っぽさがまったくないので食べ応え十二分。
そんな、コンビニの肉饅頭と比べ物にならないこの美味しさは、
090222-29.jpg
こんな電話で誰かに伝えたくなる。
090222-31.jpg
再び、芦野公園で津軽鉄道の車両に乗り込み、終点の五所川原まで戻る。ストーブ列車では見えなかったものを、窓越しに楽しみながら列車は南に向けて走る。
090222-32.jpg
車両の先頭にはミニ文庫が備え付けられている。そういえば、沿線の駅にも文庫があり、この文化はさすが太宰を生んだ奥津軽といったところか。
090222-34.jpg
五所川原に到着。
ストーブ列車に乗車するのは、主に県内や県外からの観光客。でも、同じ車両から降りてきたのは沿線に住んでいる地元の方たちだ。どうしても、ストーブ列車の知名度ゆえに、イベント列車のイメージが強くなりがちだが、生活路線としての津軽鉄道もしっかりと機能している。
090222-35.jpg
ただ、周辺の人口が減少する中では、生活路線を維持するために、地域資源を活かしたイベントを仕掛けることで、鉄道に関与する人を一人でも増やすことが最善の策となる。
だから、鉄道会社の方々は全員が全員のベストを尽くして運行している。歩みを止めることなく、歩みが止まることなく、この鉄道は今日も走り続ける。
090222-09.jpg
そんな現場に、一人でも多くの方に足を運んでほしい。

著者プロフィール

takapu

ごはんフォトグラファー/Local-Fooddesign代表
食にまつわる各種コンテンツ制作(フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー)、商品開発・リニューアル提案、PRツール・ロゴ制作などを手掛けます。
創業75年以上の老舗食堂を紹介するウェブサイト百年食堂の制作・運営もしています。
Local-Fooddesign

Posted by takapu