京橋・Dozen Roses 手作り欧風カレーと特製ハヤシライスのあいがけ、クレーム・ブリュレ(1,800円)

東京

 旨いランチと郷土食フリークの皆様、ひるどきでございます!!!!!! 
さて、現在のひるどき、順位はいかほどに?
080311-01.jpg
 午前中に色々とやっているうちに遅メシとなってしまい、せっかくなので、この時間ならではのメニューを。と思い、向かった先は京橋消防署の目の前に構えるこのお店。
 店内に自分一人しかいない贅沢な空間で注文したのは、13時以降にしか注文できない、ランチの名物メニューをあいがけにしたこの一品。最初に運ばれてきたサラダを食べていると、レタスやキュウリに隠れていたのは、こんな幾何学模様の、ロマネスク種のカリフラワー。
 普通のサラダかに隠された技に驚きながら、シャキシャキとした噛み心地を楽しんでいると、主役が目の前に。
080311-05.jpg
 どちらから食べるか迷ったものの、ジューシーなヒレ肉が手招きしていたので、ハヤシライスから一口。
080311-02.jpg
 しっとりと、でもキツさのない甘さから始まるソースのまろやかなコクと、ジューシーなヒレ肉から溢れる旨み。隙のない味を生み出すこの組み合わせは、期待を裏切ることなく口元を緩みっぱなしにしてくれる。
 次に、伊万里牛のバラ肉を使ったカレーを一口。
080311-03.jpg
 漆黒に近い深い色のソースはハヤシソースとは違って、多少のほろ苦さを持ちあわせた、独特の甘さを最初に印象付ける。これを舌でゆっくりと堪能していると、徐々にあふれ出してくるのは、アクセント以上に存在感のある辛さ。油断大敵。緩みっぱなしだった口元を、引き締めてくれる。
 あとは、交互交互にこの味を楽しむ。時にトマトとはちみつのペーストを合わせ、時にらっきょうが苦手な自分が唯一食べることができるらっきょうを口にする。
 そして、最後の一口は二つのソースをスプーンの上で一つに。反発か融合か。答えは後者。地に足が付いたもの同士の組み合わせになると、両者を生み出すまでに費やされた時間が一つになる。
 そして、食後はクレームブリュレ。
080311-04.jpg
 小さいカップの中に、ぎゅっと詰まった甘さとカラメルのほろ苦さ。
080311-06.jpg
 結局、最後は再び口元が緩んでしまった。
 今日もご覧いただきありがとうございます。もう一押し、お願いします。人気blogランキングへ。

ごはんフォトグラファー
Local-Fooddesign代表/合同会社ソトヅケ代表社員

マーケティング・ブランディングコンサルティング、商品開発・リニューアル提案、フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー、PRツール制作など、お店や会社をワンストップでサポートしています。

お問い合わせは、local.fooddesign@gmail.comまでお願いいたします。

takapuをフォローする
東京京橋洋食ひるベスト!!!
ひるどき日本ランチ日記