一年前の11月、相模湾から流れてくる波の音を聞きながら、
車を熱海に走らせていました。
お目当ては、自分が尊敬する人が通っているお店に向かうため。
そこは観光客向けのお店が並ぶ商店街から、一本路地に入った場所にありました。
カフェベーカリーナチュラル。その佇まいをそのまま冠したようなお店です。
木の板に青い文字で店名が描かれた看板は、少し歩き回ってお店を見つけた自分たちを、
優しい微笑みと共に出迎えているかのようでした。
店内のテーブル席に腰掛けて、上から下までメニューを眺めます。
カフェベーカリーという名前のとおり、トーストからカナッペまで。
意識的に守備範囲を広げたというより、きっとメニューの数が少しずつ増えていったんだろうなぁ…と。
そんな中で目に飛び込んできたのは、特製ホットサンドの文字。
折しもこの時期、丁度ホットサンドのウェブサイトを始めたころだったので、
一層強い輝きを感じたのですが、何より、
「生地から焼き上げますので」
この文字を見たからには、あとは3種類の具材から選ぶしかありません。
ゴーダチーズとハムの組み合わせで注文し、さっそく待つことにしました。
入口のすぐそばにあるこのオーブンが主役です。
ホットサンドは既存の食パンに具を挟んで食パンを重ねて、
あとは形が崩れないように数分焼き上げる。
ホットサンドメーカーを使ったレシピがそういうものなので、
食パンをどうやって生地から…と思っていたら、
オーブンに運ばれていった生地の形は、それではありませんでした。
見た目にぷにゅっとした生地と生地の間にチーズやハムが挟まれ、
オーブンで焼かれている時間は、心地よい香りが店内を包み、
自分の頭の中に浮かんだ「?」の答えが判明するまでの、カウントダウンが始まっていました。
運ばれてきた出来上がりの姿を見て、驚かない理由はありませんでした。
デニッシュ生地のホットサンドだったのです。
重なり合う生地のサクサクした食感、口中に広がるバターのコク、
そして、チーズとハムの旨味。
ホットサンドの美味しさはパンと具材の味が、
焼き上がりまでの時間で一体になること。
15分かけて生まれたハーモニーは、驚きを通り越して衝撃の味でした。
テーブルからアツアツのホットサンドが姿を消して、
お店を後にする時に忘れちゃいけないのが、名物と誉れ高き豆パンを買うこと。
多い人では10個まとめ買いするほどの人気者です。
小豆とうぐいす豆が、ゴロゴロゴロゴロ…
まるで、生地から豆が生まれてきたかのようなルックスです。
一口目でやさしい甘さがふわっと広がり、二口目で虜になって、
三口目で食べ終わりが悲しくなる。何個食べても食べ飽きないからこそ、
確かにまとめ買いしたくなる味。そんな名作でした。
———-
こんな味に触れられる機会が、残り少ないことを知ったのは数日前。
今月23日をもってナチュラルは閉店するとのことでした。
初めてその味に触れてから約1年、
再び相模湾から流れてくる波の音を聞きながら、
車を熱海に走らせました。
お店には花束や別れを惜しむお客さんの姿、
そして、このお店の美味しさを教えてくれた尊敬する方の姿。
偶然にしてはあまりにも出来過ぎていて、
でも、もしかすると心のどこかで期待していたのかもしれない瞬間でした。
最終日の注文はお任せのランチセット一本。
あのホットサンドが頭にあったのは事実ですが、
全部のメニューが売り切れということも覚悟していたので、
このお店の味に触れられるだけでほっとしたものです。
大きなプレートに、盛られたチキンのパングラタンとサラダ。
デニッシュ生地がぎゅっと詰まったホワイトソースを一口食べれば、
渋滞に巻き込まれた疲れは消えて、
トマトとレタスのスープを飲めば、身体が温まります。
そして、あのオーブンで焼かれたパンです。
食パンに歯が触れた瞬間に奏でられるサクッとした音色、
こんなにも心に響くトーストの音はありません。
これが最後なんだと思えば思うほど、寂しくなるのは当然なのですが、
それ以上にこの美味しさを楽しく味わおうと思いつつ、一口一口。
最後の一口は、どれだけ咀嚼したか覚えていません。
食後のブレンドで締めくくり。訪れた数は本当に少なかったのですが、
これでお店と自分との時間はエンディングとなります。
酸味の余韻に浸りつつ、さっきまで相席させていただいてたあの方との
接点を作ってくれた方とメールでやりとり。
北緯40度の地でもそんな奇跡に驚かれたようです。
長い間、本当にお疲れさまでした。
オーブンと共に歩まれた歴史に触れることができた、
このお店との出会いは一生の宝物です。