(改めて)田舎館村・田んぼアート2008は、これから見頃を迎えます。

11/07/2008青森,東北

080707-06.jpg
幕末古写真ジェネレータさんで加工しました。
青森から車を走らせること約1時間。
カーナビと道路標識にしたがって津軽平野を駆け抜けると、目の前に現れるのがこのお城。実はこれ、平成7年度に築城された田舎館村役場の建物。まるで某焼肉のタレの工場のように目立つ。
この「田舎館城」の向かい側、道を挟んだ先にあるのが、田んぼアートが植えられている田んぼ。
080707-07.jpg
田んぼアートは、青森県産米の「つがるロマン」、黄稲、そして紫稲という3種類の稲が持つ色の違いを使って描かれている。
080707-09.jpg
毎年5月下旬に行われる、地元の方を中心とした田植えに始まって、9月末頃の稲刈りまで約4ヶ月。カレンダーが1枚めくられる度に、稲の色も少しずつ変化していくので、一ヶ月前に見た田んぼアートと、今見る田んぼアートの姿は違うものとなる。
以前は、この田んぼアートを眺めるために、田んぼの中に見学用の遊歩道が設置されており、ほぼ身長と同じ高さから眺めるというものだったが、その後、築城された役場の天守閣から眺めることができるようになり、今の観覧スタイルが定着することになる。
とはいえ、この位置で見るだけでも「おぉ~」と色合いの違いに唸ってしまう。
080707-10.jpg
なので、まずは田んぼに近づいて、間近で稲の発育や近くでこそ楽しめる色合いの違いを感じてから、この天守閣を一段一段登っていくことをお勧めしたい。
すると、眼前に広がるこの感動が一層膨らむと思う。


080707-11.jpg
まるでテレビの走査線のように、きめ細かく描かれた大黒様を見ると、日本が持つ精密な技術とセンス、そして田んぼという資源をハイブリッドスタイルにすると、ここまでアートの形に昇華するものか…と感心し、そして心から感動してしまう。
080707-12.jpg
そして、この田んぼアートに盛り込まれている技術の一つが遠近法。この天守閣から眺めることで、もっともバランスが取れた画になっている。それが顕著に現れているのが、もう1枚の田んぼキャンバスに描かれた恵比寿様。
080707-13.jpg
天守閣は一つしかないため、メインキャンバスとは正対してアートを楽しむことができるが、もう1枚の田んぼキャンバスと正対して眺めることができない。なので、斜めに見てもしっかりと綺麗な姿になるように、デザインされている。
080707-14.jpg
八甲田山系の山々と、両雄並び立つ姿が与えてくれる時間は、まさに「一生に一度は」という絶景に違いない。
080707-14.5.jpg
絶景を堪能した後は田んぼアート期間中、役場の敷地内に出店しているお店をブラブラと。
080707-15.jpg
そこに見つけたのが、このたんぼアイス。
080707-16.jpg
リヤカーによるチリンチリンアイスと同じく、シャーベットスタイル。
080707-17.jpg
シャクとした軽い歯ざわりから、フワっと溶けるその味は、リンゴの甘酸っぱさをメインにした混ざりっ気なしの味。唯一、せっかくの「田んぼアート」なのに、おにぎりやご飯を出しているお店がなかったのが残念なものの、この味は必須といったところ。
皆様のクリックで、青森を応援してください!人気blogランキングへ。

著者プロフィール

takapu

ごはんフォトグラファー/Local-Fooddesign代表
食にまつわる各種コンテンツ制作(フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー)、商品開発・リニューアル提案、PRツール・ロゴ制作などを手掛けます。
創業75年以上の老舗食堂を紹介するウェブサイト百年食堂の制作・運営もしています。
Local-Fooddesign

Posted by takapu