みなとみらいは『ピカチュウ大量発生チュウ!~今度はぬれるんだって???~』で、本当にピカチュウだらけでした!!

12/08/2016神奈川,関東,ひるたび・さんぽ

みなとみらいでピカチュウ-01
ポケモンGOをスマホに入れて以来、すっかりピカチュウ恋しきモードになってしまった今日この頃。

そんな中で見つけたイベントが『ピカチュウ大量発生チュウ!~今度はぬれるんだって???~』。
みなとみらい地区にピカチュウがのべ1000匹以上現れるとなれば、たとえ気温が高くても行かない理由はありません。

桜木町の駅に到着すると、駅名表示板にはピカチュウの姿。

みなとみらいでピカチュウ-02

全部同じイラストではなく、板によってデザインが違うのもうれしいところ。
行きに上り側で下車したなら、帰りは下り側から乗車するしかありません。

みなとみらいでピカチュウ-03

駅舎を出て振り返ると、こちらにもピカチュウの姿。
駅で配られていた紙のピカチュウサンバイザーもゲット。
大人も子供もこれをかぶって歩けば、確かに大量発生ってものです。

みなとみらいでピカチュウ-04

駅前広場では、巨大なピカチュウバルーンと、中型、小型がお出迎え。
だんだんと本気出してきてます!

みなとみらいでピカチュウ-05

ランドマークプラザに向かう動く歩道の上にも、大量のピカチュウフラッグ。
笑ったりお尻を向けていたりと、ついつい上を見続けてしまいますが、歩道の切れ目にご注意を。

みなとみらいでピカチュウ-06

物販スペースや開始時間前のイベントスペースを横目に、クイーンズスクエアに行ってみれば…いました!
タイムテーブルに乗ってないサプライズショー!!

色々な服を着て踊るピカチュウ、あぁ、この時オスとメスの見分け方を知っていれば…と。

みなとみらいでピカチュウ-07

でも、この可愛さにそんなことはどうでもよくなります。

みなとみらいでピカチュウ-08

このイベント開催中は、建物もすっかりピカチュウモード。
大きなバルーンが浮いてたり、壁のガラスに巨大な顔がペイントされていたり。
表情豊かなピカチュウだからこそ、飽きることがありません。

と…ここで、何やらザワザワと喧騒が。

みなとみらいでピカチュウ-09

これです!ピカチュウ大行進!!これを見に来たんです!!!
スタート時間が決まってないイベントということもあって、レアポケモンと出会った感覚になります!!!!!

みなとみらいでピカチュウ-10

音楽に合わせて、20体のピカチュウがズラッと一列で練り歩く姿に顔がほころびっぱなし。
いや、これ本当に癒やされます。ディズニー好きの方が年パスで通うのと同じで、常設のポケモンランドがあれば、そりゃ通うってもんです。

みなとみらいでピカチュウ-11

場所を移動して日本丸に来てみれば、今度はセーラー服姿のピカチュウが!

ストンプショーということで、3体のピカチュウが音楽に合わせて踊るのですが、予想以上に動けるんです。特に、耳を動かすしぐさ。これがたまりません。

みなとみらいでピカチュウ-12

お尻をふるのもたまりません!

みなとみらいでピカチュウ-13

そして、タップも!鉄の足場、木の足場、そして水の足場。
イベントのサブタイトルが、『今度はぬれるんだって???』ですから、ステップを踏むほどに水しぶきがステージに跳ね上がります。

みなとみらいでピカチュウ-14

決め!

みなとみらいでピカチュウ-15

すっかりピカチュウを堪能した後は、観覧車が見えるお店へ。
イベント期間中、界隈の飲食店などでは、サンバイザーやTシャツといったピカチュウグッズを身体につけていれば色々なサービスが。
界隈をしっかりと巻き込んだ、理想的なイベントの形になっています。

みなとみらいでピカチュウ-17

ということで、5種類の前菜の盛り合わせを自家製サングリアと共に食べたり、

みなとみらいでピカチュウ-18

生ハムととうもろこしのパスタを食べたり、

みなとみらいでピカチュウ-19

常陸牛のもも肉グリルを食べたり。

みなとみらいでピカチュウ-16

夜景と共に、おいしいものを食べていると…観覧車を駆け抜ける、ピカチュウのシルエット!!

みなとみらいでピカチュウ-20

お店を後にして観覧車に行くと、一日を締めくくるピカチュウスマイル。

20年目を迎えた国民的コンテンツとともに、まさか自分が横浜を歩きまわるとは思いませんでした。

でも、熱中するのもわかります。こんなに無条件にかわいいのですから。

著者プロフィール

takapu

ごはんフォトグラファー/Local-Fooddesign代表
食にまつわる各種コンテンツ制作(フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー)、商品開発・リニューアル提案、PRツール・ロゴ制作などを手掛けます。
創業75年以上の老舗食堂を紹介するウェブサイト百年食堂の制作・運営もしています。
Local-Fooddesign

Posted by takapu