栃木県宇都宮市・やきそば安藤 逞しい麺にはキャベツだけで十分!な、大サイズのやきそば。

151017-08

宇都宮の名物料理と言えば、やはり餃子の言葉が真っ先に思い浮かぶものですが、もう一つの名物がやきそば。

市内で初めてのやきそば専門店「石田屋」が生まれたのが1952年。

地元にソース会社がある地場産業性も手伝って、商業料理として作り食べ継がれる環境が整っていたのでしょうか。今では市内に50店近くの専門店があるそうです。

そんな宇都宮の焼きそばを食べようと思って向かった先は「やきそば安藤」。

観光客ではなく宇都宮の方に愛されてきたことを、昔ながらの外観や少し文字がかすれ気味になった暖簾が、老舗の風格として教えてくれます。

151017-02

店内に入って席に座ると、目に入ってきたのがこのメニュー表。ボリュームを選ぶだけなので、相談する相手は自分のお腹だけです。

151017-25

そして、やきそば安藤ビギナー向けのアナウンス。

宇都宮のやきそば専門店には具を選べるお店が多い中で、こちらで使う具はキャベツのみ。潔いです。

ということで、高校生向けのボリューム・大を注文してみました。

151017-04

代金と引き換えに受け取った白いお皿からは、麺がはみ出すなかなかのボリューム。

箸で引き上げれば手にはずっしりと重みを感じ、束になって口の中に迫りくる太めの蒸し麺には、甘辛のバランスが取れたソースがしっかり絡んでいます。

あとはキャベツをアクセントにしながら無心で食べ進めるだけ。もちろんお腹いっぱいになるのですが、油分は少ないので食べ疲れ感はありません。

テーブルにある追加ソースのことを忘れつつ、食べながら店の様子を見ていると、お持ち帰りのお客さんの数に驚きます。

これも、宇都宮やきそばの特長なんだそうですが、自分の生活範囲にこの価格の焼きそば屋さんがあれば、カイグイ一直線間違いありません。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
栃木関東鉄板/粉もん料理