とある目的のために、横浜市営地下鉄「センター北」という駅から、徒歩で20分ぐらいのところにあるスープカレー屋さんにたどり着く。
で、前々日に激辛メニューを食べたので、中一日でスープカレーというのもどうかと思ったのだが、店頭に飾られていたメニュー板の、「カキフライスープカレー」という文字に引き込まれて入店。
店内で受け取ったメニューをじっくり見ているうちに、チャーシュースープカレーや、納豆を使ったスープカレーといったものも気になりだしたが、初志貫徹でカキフライカレーを、20段階の辛さから選べる辛さを4にして注文。
店内にあった大型のテレビで放映されていた、「BS世界の競馬」を見ながら待っていると、カキフライの香ばしい香りと共に、カレーが運ばれてきた。
大量の素揚げされた野菜と、大粒のカキフライによる立体的な盛り付けが印象的。まずはスープを飲むと、鶏肉や野菜によるダシ感よりも、後味をスッキリと感じさせるスパイスの味と、このスパイスが絡んだ大量の玉ねぎみじん切りによる、重厚な味が広がる。
次に、7センチクラスのカキフライを食べると、衣に染みたスープの味とカキのコクが一体になって、更に濃厚な味に。スープの味と衣の組み合わせが、後味スッキリなスパイスによって上手く調和されている。
素揚げの野菜は、レンコン、カボチャ、インゲン、ナス、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン。一品料理化できるぐらいのボリュームがあり、用意されているナイフで切りながら、スープに浸しつつ食べるという具合。
まるで砂浜に棒を立てて山崩しをするような感覚で、野菜を食べてカキフライを食べて、そしてライスを浸して食べる。「4」で注文した辛さも気にならず、背中に大量の汗をかくことなく食べる。
で、終盤にさしかかってみると、スープの量が見た目より多くなく、食べているうちにスパイスがたっぷり絡んだ、玉ねぎのみじん切りが多く残ることに気づく。それを考えると、純粋にスープカレーというよりは、ソース版のカレーとスープカレーの中間点的なものなのかもしれない。
そんなスープカレーを食べた後に向かった、とある目的というのは…
カレー屋さんの隣にある、こんな謎めいた名前のお店で、チーズケーキを買うことであった。
————–
今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。人気blogランキング(レストラン・飲食店部門)も、ぜひご覧ください。
また、24日は休暇をいただいております。よろしくお願いします。