氏名
坂本貴秀(合同会社ソトヅケ代表/Local-Fooddesign代表)
経歴
1994年4月に経済企画庁(現:内閣府)入庁。
SNA(国民経済計算)推計業務や、補助金交付要綱の策定、「共助社会づくりシンポジウム」「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」といった政府イベントの制作業務など広範な業務に従事。内閣府在籍中には農林水産省や国土交通省、東日本大震災事業者再生支援機構にも出向。和食普及事業や国土形成計画「広域地方計画」の策定、被災事業者に対するソフト面での支援などにも従事しました。
2008年4月から2年間在籍した青森県庁では、地域活性化事業に従事する傍ら、津軽地方の伝承料理の高付加価値と認知向上を目的とした「津軽料理遺産」プロジェクトを立ち上げ実施。他にも駅弁「ばっちゃ御膳」の開発コーディネートをはじめ、東北新幹線・新青森延伸を記念する各種駅弁の企画プロデュース、冬観光のおもてなしコンテンツの一つとして、リンゴ果汁を温めて提供する商品・提供スキームの企画など、地域食材や食文化をテーマとしたコンテンツ企画・制作や商品開発に参画。現在も会社や店舗の看板商品として残るロングセラー商品も多数。
2015年4月に内閣府を退職しLocal-Fooddesign設立。復興庁の登録専門家として東北の被災事業者の新商品開発やリニューアル、ブランディングを支援。2021年にはJリーグ・福島ユナイテッドFCが取り組んだ『福島県産品PR・販路拡大事業』に、商品開発のコーディネーターとオンラインストアのコンテンツアドバイザーとして参画。本事業は「2021 Jリーグシャレン!アウォーズ」のパブリック賞を受賞しました。
現在は企業や店舗のブランディング・マーケティング支援をはじめ、商品・サービス開発やリニューアル、コンテンツ・販促企画、編集・取材・執筆・撮影、各種講演など、幅広い範囲で売上や認知度向上をサポートしています。
専門家登録(過去の実績も含みます)
・復興庁/「新規ビジネス等ハンズオン支援事業」専門家
・福島県/ふくしま地域産業6次化イノベーター
・一般財団法人地域総合整備財団(ふるさと財団)/平成29年度「地域再生マネージャー事業」専門家
・公益財団法人しまね産業振興財団/登録専門家
・(公財)いわて産業振興センター/登録専門家
・岩手県商工会連合会/経営・技術強化支援事業(エキスパートバンク)専門家
・埼玉県産業技術総合センター/埼玉ブランド食品開発研究会専門アドバイザー
・(公財)さいたま市産業創造財団/登録専門家
主な資格
・国内旅行業務取扱管理者
・食品衛生責任者
・FCAJ認定フードコーディネーター
媒体掲載・紹介履歴
テレビ:NHK「サラメシ」/「あっぷるワイド(青森ローカル)」、TBS「朝ズバッ!」
新聞:日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、河北新報、東奥日報、陸奥新報、津軽新報、岩手日報、岩手日日新聞、日本農業新聞
雑誌・各種発行物:Big tomorrow、Yahoo Internet Guide、味の素情報誌「悠游自適」
事業内容
◯商品企画開発・リニューアル
◯企業・商品・店舗ブランディング
◯各種撮影(出張料理撮影、商品撮影、各種プロモーション用撮影)
◯ウェブコンテンツ編集・制作
◯ウェブサイト制作・リニューアル(wordpress)
◯ECサイト構築・リニューアル(BASE)
◯PRツール(パンフレットや通販カタログ等)編集・制作・監修
◯上記を内製で手掛ける会社・店舗向けアドバイザー
◯商品企画開発・リニューアルに関する講演
他、幅広い範囲で売上作りの支援を手掛けています。