名古屋・ピカイチ ピカイチラーメン(500円)

06-12-30-1.JPG
広島出張の帰りに、立ち寄ったのが名古屋。
前に名古屋に来た際には、1泊2日でひつまぶし、味噌煮込みうどん、天むす、手羽先、味噌カツ丼、ヨコイのあんスパ、コーヒーぜんざいを一気に食べたことがあるのだが、自分がまだ食べてなかったのが…
「台湾ラーメン」
であった。ということで、真っ先に浮かんだのが台湾ラーメン産みの親である、「味仙」というお店なのだが、チェーン展開しているという点に多少の違和感を感じたので、同じ地下鉄の「今池」という駅にあるこのお店へ。

06-12-30-2.JPG
暖簾の通りこのお店は、中日ドラゴンズファンにとっては、聖地とされるお店。店内には大量の選手のサインや、写真パネル、ユニフォームまで、ありとあらゆるドラゴンズグッズが飾られている。
当然、シーズン中には、大量のドラゴンズファンがこの店に集まり、テレビを見ながらお手製のスコアボードに、その試合経過が記されるという一体感に溢れたお店のようで、客席数も入ってすぐのスペースだけだと約25席程度という感じなのだが、実は奥にもあったりするので、160席ぐらいあるらしい。
さて、ここで注文したのは台湾ラーメンである「ピカイチラーメン」。
このラーメンは1~10の段階で辛くなっているのだが、5がこのラーメンの標準的な辛さであるのに対し、「初めて食べる方はこのぐらいで」と書かれていた辛さが「3」。ということで、3で注文。
6~7人の料理人の動きと、店内に飾られていた色々なグッズを見ながら、待っていると、赤いスープがなみなみと注がれた丼が運ばれてきた。
06-12-30-3.JPG
香りからしてハードに辛そうという印象を持ちながら、恐る恐るスープを飲むと…予想外にすっきりした飲み口。そして、軽快に広がる辛さ。具はモヤシ、ひき肉、ニラ、ネギ、そして揚げニンニク。
06-12-30-4.JPG
特に、揚げニンニクによるコクが、このスープの旨さを際立てている。麺は細麺でこのラーメンの軽さと同調するかのように、スルスルと口に入っていく。さしずめ、辛さの勢いで食べつくすことができる一杯といったところか。
辛いものを食べると、大抵は食べている最中に汗だくになってしまうので、グダグダな状態で食べることが多いのだが、この辛さは食後に汗が出てくる塩梅。これなら、台湾ラーメンの入口として安心して楽しめる。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
中部