三重県伊勢市・まめや うどんが「伊勢うどん」になって。 

11/08/2013三重,中部,うどん,ひるベスト!!!

まめや-01
ある夏の朝、東海道新幹線で名古屋に向かい、
人波に溢れたJRの改札を抜け、
近鉄の改札にたどり着くと、
こちらも人波で溢れていました。
5歳ぐらいの時に、親戚一同と旅行で訪れて以来の三重県。
フェリーに乗って、夕食に一人だけ子供用のオムライスを食べた。
当時の記憶は断片的なものしか残っていません。
初めての伊勢志摩ライナー、
サロンカーの豪華なソファーに身体を委ねて
眺める大きな窓越しの空。
無数の川を超えて伊勢に向かう時間は、
既に童心に戻っていました。
手に持っていたのは子供の頃のようにサイダーではなく、
ビールでしたが。
もちろん、当時は伊勢の料理に関する興味関心なんてまったくなく、
伊勢うどんなんてまったく知りませんでした。
伊勢地方の食卓にとってみれば、
うどんとは東京人で言うところの「伊勢うどん」。
いわゆる当たり前のように食卓に登場した料理。
それをこのお店が昭和42年にデパートの催事の際、
伊勢うどんとして名付けたのが、この名前の起源なんだそうです。
もちろん、注文するものは決まっています。
ただ、伊勢うどん定食というお好み焼き定食に似たメニューが、
どうにも気になってしまったので、こちらを注文してみました。


まめや-02
立ち上る湯気に包まれた太い麺、
見た目にふわふわの食感。
ずっと本場で食べたかったものが目の前に来ると、
背筋がピンと伸びるものです。
そこに、ご飯と煮物にお漬物。まさに定食です。
おつゆの代わりに伊勢うどん。
でも、液体が少ないのが伊勢うどん。
考えてみるとすごいことです。
とはいえ、一般的に言われる伊勢うどんに比べてタレの量は多く、
底からかき混ぜるとドロリというより、
とろりした感じで麺と馴染んでくれます。
まめや-03
見た目は太いけど繊細な麺。
少しずつ啜って口に運ぶと、
溜まり醤油の甘さと濃厚な出汁の旨味が合わさった味。
見た目からは濃さが強く想起されそうですが、
麺だけならず記憶に絡む味わいに、
一口で虜になってしまいました。
テーブルに運ばれて来た揚げ玉を加えて啜り、
煮物を口にしながら啜り、更にしっかりかき混ぜて啜る。
食べるのが楽しいうどんだなぁ・・・と、改めて感じるばかりです。
で、ごはんとタレが残ったところで、やるべきことはただ一つ。
まめや-04
いやぁ・・・これは旨いです。
この食べ方は罰当たりなのかもしれませんが、
食欲に従わないこともある種の罪作り。
やらない後悔よりもやって後悔。
それは料理にも言えることです、きっと。
400年以上食べ継がれて来たとされるこのうどん。
農家の食卓で食されていた料理が、
伊勢参拝のお客さんに対するおもてなし料理になっても
姿を変えることなく、むしろそのままの姿が
今も参拝客の心と空腹を満たしています。
あたりまえですが、
食文化と地域の文化は切っても切れないもの。
やわらかなのにブチッと切れることがない強さは、
このうどんがしなやかで芯の強い食文化であることを
体現していると思ったのです。

著者プロフィール

takapu

ごはんフォトグラファー/Local-Fooddesign代表
食にまつわる各種コンテンツ制作(フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー)、商品開発・リニューアル提案、PRツール・ロゴ制作などを手掛けます。
創業75年以上の老舗食堂を紹介するウェブサイト百年食堂の制作・運営もしています。
Local-Fooddesign

Posted by takapu