青森県青森市 たちよりSee-Bar 海側、路地裏、一軒のバー。

青森

100220-01.jpg
自分にとって青森の生活を経て変わったのが、
多少、飲めるようになったこと。
お酒が美味しいということもありながら、
お酒を通じて色々なことが見える土地だから。
ということもある。


で、そうなるとおつまみが美味しくて、
飲みやすく美味しいお酒がたくさん置いてあるお店を、
知りたくなってしまう。
そんなところで、
相方に連れて行ってもらったのが、このお店。
初めて一人で行くには、
目立つ看板がかかっている訳じゃないので、
ちょっとたどり着けないかもしれない場所にあるお店。
100220-02.jpg
(青森ではありながら…)みかん酒と共に、
お店を切り盛りするマスターお手製、
漬物の盛り合わせをつまむ。
100220-03.jpg
インカのめざめを、チーズと一緒に焼いたもの。
濃いじゃがいもと、ふわっと軽いながらも、
塩の効いたチーズの組み合わせは、やっぱり鉄板。
100220-04.jpg
野菜の出汁で作った豚汁。
驚くほどに、野菜のやさしさが全部染み出しているので、
豚汁だという意識はなく、根菜類のいいとこを身体が吸収する感じ。
100220-05.jpg
そして、豆腐のグラタン。
注文してオーブンで焼けるまでの時間は、
ちびちびとお酒を口にして、
焼きたてを食べるときには、
はふはふと。
100802-10.jpg
オーブンものだったら、
焼きカレーもいい。
上あごが火傷しても仕方ない。
熱々だからこそのスパイシーな刺激。
100220-06.jpg
食後のデザートはプリン。
卵は長谷川牧場のものを使っている。
家庭で親が子供に作るプリンのように、
やさしい甘さ。
100802-11.jpg
あるいは、バナナにマスカルポーネを大胆にかぶせたもの。
シンプルだから癖になる。
すべての料理に通じるのが「いたわり」。
食材を大事にして、空気を大事にして、
包み込むように、大切な人に手渡す感覚。
お店一杯にそれが広がっているから、
ここには長居してしまう。

ごはんフォトグラファー
Local-Fooddesign代表/合同会社ソトヅケ代表社員

マーケティング・ブランディングコンサルティング、商品開発・リニューアル提案、フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー、PRツール制作など、お店や会社をワンストップでサポートしています。

お問い合わせは、local.fooddesign@gmail.comまでお願いいたします。

takapuをフォローする
青森東北よるどき
ひるどき日本ランチ日記