日比谷・HIBIYASAROH 緑に囲まれた名所のパクピザとガパオ。

日比谷茶廊-01
雨混じりの白い空、レフ板に反射されたような薄めの光が差し込む一角。

日比谷公園の中には松本楼を初めとして幾つかの飲食店がありますが、忘れてはならないのが緑に囲まれたこのガーデンレストラン。
1949年の開業当時は「日比谷茶廊」という店名でしたが、今はHIBIYASAROH。

ビアレストランということで、店頭のメニュー黒板を賑わせるのはサンクトガーレンの文字と、ランチタイムの推しメニューとして描かれたオムライスのイラスト。
ですが、メニューブックを眺めてすぐに飛び込んできたのが、ガパオと見慣れぬ「パクピザ」の文字。

ご一緒いただいた方の推しはガパオだったのですが、緑に囲まれた一角で、色鮮やかなパクチーを食べる…いいじゃないですか!ということで、両方を注文しました。

日比谷茶廊-02
まずは、パクピザから。トルティヤ生地で作られた薄めの生地、その上にはたっぷりのチーズをそれを覆うたっぷりのパクチー。パクチストにはたまらないルックスです。

もちろん、一口目からパクチーの圧倒的な香り。サクサクの音が生まれるごとに、フライドガーリックの食感が際立てる鮮烈な風味が広がります。具だくさん系のピザは食べているうちに重たさを感じることもありますが、これは食べ飽きません。

日比谷茶廊-03
そしてスープを従えてガパオの登場です。このお店のガパオメニューは日本人向けに食べやすくアレンジされた「東京ガパオライス」と、この「バンコクガパオ」の二通り。

新鮮なホーリーバジルが入荷した時だけに提供するという触れ込みなので、目玉焼きの黄身をつぶしてマイルドな口当たりにしても、風味や鮮烈な青唐辛子の刺激に遠慮の二文字はありません。

確固たるオリジナルがあるからこそ、色々なアレンジメニューが生まれる。クラシックという存在の偉大さを感じると共に、次はビールと一緒に楽しみたいと強く感じたものです。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
東京日比谷アジア各国料理