吉祥寺・旅人の木 飲み干さざるを得なかったのです。

旅人の木-04.jpg
小さなコーヒースタンドを経由して、
久しぶりに井の頭公園へ。
以前、吉祥寺の料理教室に通っていた時期があり、
そこのベランダからの眺めには、この広大な緑が欠かせなかったのですが、
桜が終盤となっていたこの日も、池はボートで埋め尽くされていました。
で、公園をぶらぶらしていたら、
小腹にちょっとした隙間が。
ということで、前から気になっていた一軒のラーメン屋さんに。
旅人の木-06.jpg
ランチ営業が終わるちょっと前だったのですが、
旅人の木には、まだ数人の行列ができていました。
10席ほどのカウンターに空きができた頃、
自分はまだ、店頭に貼られた雑誌の記事を見て、
醤油か塩か油そばかの長考状態。
で、迷い抜いたところで今回は塩味に決めました。
旅人の木-05.jpg
スープを口にすれば、
出汁と伊豆大島の塩で引き出された旨味に驚かされ、
麺を啜ろうとしても止まりません。
岩塩が料理の味を鋭いアクセントで整えるものとすれば、
海の塩は全体の味を丸く整えるといった具合。
だから、ずっと飲み続けても、
身体がストップをかけないんだろうと思います。
ようやく、麺を啜り始めると、
旨さが馴染んだその食べ心地にテンポよく進みます。
大きなチャーシューも海苔も刻みタマネギも、
美味しさを際立てるのですが、何と言っても茎わかめ。
弾力と香りが旨さを一層膨らませてくれます。
ということで、
ラーメンのスープをがっつり飲むことは少ないのですが、
久しぶりに器の底を見てしまいました。
こんなにスープを旨いと思ったのは、
初めて青森で煮干しラーメンを食べたとき以来かもしれません。
とにかく、旨いです。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
東京多摩地域ラーメン・ちゃんぽん