銀座・むぎとオリーブ 鶏SOBA(850円)

140227-04.jpg
松坂屋が改築中になっていることもあって、
最近銀座6丁目界隈に用事がなかったのですが、
久しぶりに裏手を歩いてみて見つけたのがこのお店。
「カフェかと思ったらヘアサロンだった」的に、
一見すると雑貨屋さんっぽさもあるのですが、
その正体は今月開店したばかりのラーメン屋さん。
早速、店内に入ってみると、
L字を180度回転させたようなレイアウトに沿ってカウンターが並び、
壁際にはウェイティング用のイスも並びます。
右手の食券機を見ると、
鶏SOBA、蛤SOBA、そして鶏・煮干し・蛤のトリプルSOBAの三択。
煮干しの文字が神々しく見えつつも、
迷ったら一番左上にあるボタンを押すという鉄則に従って、
鶏そばを注文しました。
カウンター越しには、麺箱に入った鶏節や長いものディスプレイ。
両隣の空席には女性の一人客が次々と着席。
やっぱり、これは作り込んだ結果なんでしょうね。
食券を渡してからの時間、そんなことを色々と考えていました。


140227-03.jpg
目の前に出されたラーメンの器。
黒に近い醤油の色合い、
そこに大きなチャーシュー、長いも、なると、
三つ葉にネギ、そして鶏節。
ノーマルバージョンなのに、具の量はなかなか豪華版です。
薄めの油膜の下から麺を引き上げると、
湯気に乗って鶏とかえしの香りが立ち上り、
レンゲでスープを一口飲めば、
醤油のコクと鶏の旨味の組み合わせ。
色と反比例した少し甘めのやさしさもあって、
二口三口とレンゲを動かします。
そして、麺を啜ると小さな香りの吸盤がなお一層、
鼻腔と少しずつ一体化していく感じに。
ストレートパキパキ系の細麺は、
ライトに照らされると一目でわかる茹で加減、
噛みごたえのある歯触りと、すすりごたえのある四角い断面。
全体に切れ味のあるスープと麺の組み合わせに、
エシャロット入りのオリーブオイルを数滴落とせば、
不思議とさっぱりした口当たりに変化します。
鶏と豚のチャーシューや、長芋の素揚げ、
あるいは結びナルトを食べつつ、
残りのスープを飲めば、ラーメンの食後感というより、
「こういう料理」という感じにも。
次はハマグリかはたまた煮干しとのトリプルか。
きっと食券機の指は迷うことでしょう。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
東京銀座ラーメン・ちゃんぽん