青森→十和田→八戸→弘前 しょうが焼きとナポリタンで、青森流カリナリーツーリズムをする約300キロ ~その1・山の向こうに見えたのは、カレーと山芋だった~

03/06/2008青森,東北

080524-01.jpg
 食観光の用語として、カリナリーツーリズムという言葉がある。
 これは、よく耳にする「フードツーリズム」という言葉に含まれるもので、イベント的に特定の料理を食べることを目的としたツアーのこと。たとえば、酒蔵探訪やら讃岐うどんツアーといったものがこれに当てはまる。
 そんなツーリズムをしょうが焼きナポリタンで実践すべく、それぞれのパイオニアが青森にやってきたのが先々週のこと。青森空港で合流し、八甲田山周辺の山道を上ったり下ったりというルートで八戸へ向かうことに。
 で、空港から八甲田ゴールドライン方面に向かう途中、客人の目を一変させたのがこの看板。マンガの数に驚いたのも、アメリカーナな牛丼が気になったのもあるが、一番の理由はやはり…


080524-02.jpg
 さっそく、車を駐車場に停め、おもむろにカメラを取り出し3人とも外観を撮影したところで、入り口に向かうと、まるで、ツーリズムの先行きを暗示するかのごとく、そこに書かれていたのが「本日休業」の文字。
080524-03.jpg
 えらく重たい空気が充満したまま車を走らせて、岩木山が見える展望台に来たものの、雲がしっかりとガードしてそれらしきものの姿も見えない。こうなると八戸まで山道を登ったり下ったりするだけだ。
 しかも、わかりやすいのが、カリナリーツーリズムなだけに、大自然にあまり興味を示すことなく、「道に飲食店っぽいものがあったら、いつでも停車できるように」という指示が自分に飛んでくる。
 そんな中、車が奥入瀬に到着したところで目に飛び込んできたのが、一軒のロッジ風な建物、喫茶・ひめはうす。
080524-04.jpg
 エンジンをかけたまま駐車場に車を入れて、ナポリタンの存在をお店の方に確認して入店。で、自分が注文したのはカレー。
080524-06.jpg
 えらくエッジが効いた味という訳ではなく、旨さ指数が高い万人向けのカレーという印象。むしろ、それ以上に印象的だったのが、このお店の書棚。世にデジカメが出たての頃のカメラ雑誌や、若き日の加賀まりこの写真集があったりと、なかなかの神保町テイスト。
 で、車は更に先に進んで、約3時間かけてようやく山道越えに成功。平地でスピードを増しながら車を八戸方面に走らせていると、目に入ってきた看板に記されていたのは、「道の駅」という誘惑な文字。ということで、またもや車は駐車場へ。
 直売所コーナーや雪むろリンゴ、あるいは「洗濯干しみたいな器具でイカが回る店」を一通り眺めて、向かった先は一軒のお店。
080524-07.jpg
 奥入瀬麦酒館というこのお店は、店内の3分の1ぐらいのスペースで、奥入瀬源流水を使った地ビールを醸造している。でも、3人が注文したのはしょうが焼きナポリタン、山芋を焼いた上に肉あんをかけたもの。悩ましい客だ…
080524-08.jpg
 ただ、この表面カリッで中トロリな山芋が、こちらもトロっとした肉あんと絡まった味は、飲まなくても飲めなくても十二分に満足がいく味。
 そんな、思った以上の満足感を得て、車は再び八戸へと向かう。
 皆様のクリックで、青森を応援してください!人気blogランキングへ。

著者プロフィール

takapu

ごはんフォトグラファー/Local-Fooddesign代表
食にまつわる各種コンテンツ制作(フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー)、商品開発・リニューアル提案、PRツール・ロゴ制作などを手掛けます。
創業75年以上の老舗食堂を紹介するウェブサイト百年食堂の制作・運営もしています。
Local-Fooddesign

Posted by takapu