銀座にいながらにして、山形・米沢ラーメンを食べることができた数少ないお店「愛愛」。ここが3月に閉店した跡地に居抜きで入ったのがこのつけ麺屋さん。
で、どんな味なのかと店内に入ろうと入口を見ると、なんと7~8人の行列ができていた。ということで、食券を買うまでに約10分待ち。
ようやく自分の番となり、いざ券売機を見ると、しょうゆだったり、味噌だったり、ごまだったり、野菜だったりと、ラーメン限定ながら塩だったり…妙に豊富なラインナップ。で、最初は味噌にしようかと思ったのだが、結局、店頭のポスターで一番目立っていた三品盛つけ麺の食券を購入。
愛愛時代から続く、妙にツルツルした床を歩いてテーブルに座り、麺の量を2玉相当の「中」で注文後、待つこと今度は15分。正直、券売機に「太麺なので茹で上がりには6分ほど時間がかかります」と書かれただけに、これは色々な意味で痛い。
で、運ばれてきたものを見ると…
なぜか、皿が傾いている。で、麺をほぐしてみると、皿には結構な量の茹で汁が。まぁ、つけ麺のつゆは味が濃いだけに、この水分で緩和するんですねと納得するのは簡単なのだが、この見た目をなんとかする店って無いものだろうかと思う。
まず、つゆがどんな具合の味かを確かめるべく口にすると、最初に感じたのは甘さ。なんというか、甘醤油と書くのがしっくりくる甘さ。しいていうと、つゆというよりはタレ。まぁ、店名と一致はするのだが…
そこに麺を投入してズルズルと食べると、麺の太さとつゆの味の濃さのバランスは取れている。ただ、その結果が素晴らしい結果なのかというと、個人の好みが明確に現れるタイプの結果である。
三品盛の三品は、野菜、チャーシュー、そして味玉。野菜はつゆの濃さを緩和するのに機能しているが、チャーシューはちとパサ加減あり。そして、味玉は事情聴取したくなる味。
ちなみに、スープ割りができるということで、スープを注文して割る前に飲んだのだが、実はこの味が一番好みの味だったというのが悩ましいところ。
————–
今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。人気blogランキング・レストラン・飲食店部門)へ