飯田橋・おけ以 「餃子の店」の餃子、そして玉子チャーハンとタンメン。

110407-04.jpg
夜の飯田橋、駅のすぐ近くを歩いていたら、
緑地に白文字で「餃子の店」と、ちょっとだけ怪しげに光る看板が見えた。
気になって近づいてみると、偶然に戸がガラガラと開き、
お店のおばちゃんに「何人?」と声をかけられたので、
流れに任せてお店の中に。
カウンター席に座ると、
店名である「おけ以」の文字が記された、
割りばしを入れる壺のような器、
餃子の醤油皿、そして口拭き用の紙ナプキン。
もちろん、お冷のグラスにも。
ものによっては、擦れぎみになっている文字を見た瞬間に
「これは!」と思った。


110407-02.jpg
「今から餃子焼くけど、注文する?」
という、おばちゃんの勧めに乗って、
まずは、お店のフラッグシップである餃子を注文。
7つの餃子をつなぐ羽根が、
香ばしさを存分にアピールする餃子。
熱々を頬張ると、
モチモチの皮に野菜の甘味と豚肉のジューシーな餡、
そして羽根のパリパリ。
一口で広がる流れを受け止めながら、
「餃子の店」を謳う自信と、
それを守り続ける丁寧な仕事に脱帽。
110407-01.jpg
そこに運ばれてきたのは、玉子チャーハン。
シンプルな姿であっさり味。
色々な具が入っているチャーハンも好きだけど、
こっちのほうが自分的には手が止まらない。
110407-03.jpg
そして、タンメン。
たっぷりのもやしと白菜、細かく刻まれた豚肉の姿も。
まずはスープを一口…のはずだったのに、止まらない。
あっさりした口あたりで深い旨み、そしてコク。
飲んでも飲んでも飽きることのない味。
この止まらない勢いは、青森の名店が作る
塩ワンタンメンのスープと同じ感覚。
とにかく、すっと身体に美味しさが入ってくる。
スープの旨みを吸ったもやしや白菜を、
気持ち太めで平打ちな麺と共にすする。
モチモチの麺自体に備わる味と野菜の甘味を、
スープの旨みが取り持ってくれる。
いやぁ…たまらない。
夢中になって熱々のタンメンを食べて、
汗がじんわり出てきたところで、
「お客さん、暑そうだね」と言って、
おばちゃんが入り口の戸を少しだけ開ける。
ほっとする味に、
味を際立てるちょっとした気配り。
このお店は、自分の中の「好き」の中でも、
ちょっと違う「好き」になっている。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
東京飯田橋ラーメン・ちゃんぽん中華料理/その他中華系料理