岩手県盛岡市/六本木・ヌッフデュパプ 食材の楽園、ビールの宴。そして、人の縁。

29/12/2011東京,岩手,港区/品川区/大田区,東北,パスタ/ピザ/イタリアン,フランス料理,よるどき

110611-29.jpg
今から約半年前、
とあるきっかけで訪れたのが、岩手県。
こちらの方にご案内いただいて、
食や山林の資源を色々なカタチで、
伝承したり活用する方に学ばせてもらった日の夜。
夕食の場所として案内されたのは、とあるビルの4階。
三大麺だったり以前に訪れた食堂のイメージが強い自分には、
案内板を見た瞬間、「?」な印象を持ったのが正直なところ。
でも、今思えばここじゃなければならない理由があったのです。
110611-37.jpg
エレベーターを降りて目の前に広がっていたのは、
およそビルの雰囲気からは想像しえなかった、
洗練されたフロア。
大画面のスクリーンが設置されたテーブル席と、
それを背にするように配置されたカウンター席の組み合わせ。
最初は、どことなくフランチャイズのお店っぽさを感じたものの、
それを否定したのは、お店側の演出だけによる賑わいではなく、
訪れるお客さんの声や笑顔で生まれる賑わい。
路面店ではなく、ビル内のクローズドな性格だからこそ、
ここだけで一つの世界ができ上がっていたのです。
110611-30.jpg
メニューには、岩手の食材を使ったフードや、
岩手の地ビール・ベアレン、あるいは豊富なワインがラインナップ。
選ぶ楽しみと、それに応えてくれるキャッチボールが、
もう、楽しくてたまらないんだろうなぁ…と、期待は膨らむばかりです。
ということで、早速ベアレンで乾杯!
110611-31.jpg
で、野菜気分だったのでまずはアスパラから。
鮮度が落ちやすい野菜ゆえ、
青濃い香りが広がる一口目の印象で、
鮮度管理がしっかりとしていることを教えてくれます。
110611-32.jpg
たかきび粉が配合されたニョッキ、
モチモチなだけでなく歯切れのいい食感が、
心地よいアクセントになっています。
110611-33.jpg
山菜のジュレ添え。
シャキシャキの食感、動物系なジュレとの融合。
自分にとっては伝承料理を食べることで接する機会が多い山菜が、
この形で目の前に出されたことに驚きを隠せず、
「ワインとの相性がいいんだろうなぁ…」と思いつつ、
まだグラスに残るベアレンと一緒に堪能。
110611-34.jpg
そして、南部地粉を使ったトルテッリは、
野菜のミネストラのソース。
プニプニのパスタの中には、たっぷりの豚肉。
お肉の旨みが馴染んだ生地を野菜のやさしい味が包み込み、
食材の個性が引き出された傑作。
110611-35.jpg
空豆はシンプルに、
でも、シンプルだからこその美味しさが、
こういうお店ではすごく大事なこと。
110611-36.jpg
そして、岩手に来たからには、
やっぱり欠かせない短角牛。
100回噛んでも、赤身のエキスがしっかり溢れる美味しさが、
「たまらない!」の一言しか言わせません。
食材の力を素直な形で、
あるいは相性のいい調理方法で的確に。
エゴっぽく魅力をプレゼンテーションすることなく、
ベストな形で伝えてくれるお店、衝撃的でした。
「こういうお店が、東京にあればなぁ…」と、
半年間思っていたところに届いたのは一通の封筒。
オレンジ色の手紙の正体は、
六本木に出店するというインビテーションでした。
となれば、足を運ばない理由はありません。


111227-02.jpg
六本木通りから出雲大社の東京分祀がある路地に入ると、
オープンを祝う胡蝶蘭が窓越しに伺えるビルの姿。
ここの2階がヌッフの六本木店。
封筒と同じくオレンジを基調とした店内は、
盛岡と比べてややシンプルな装飾なのに、
鮮やかな印象を与えてくれます。
111227-09.jpg
でも、入口横にあるお肉の姿を見ると、
このお店の岩手食材に対する愛を、
再確認させてくれます。
111227-05.jpg
プレオープンということで料理の種類は少なかったものの、
お試し的なコースがあったので、それを注文することに。
111227-03.jpg
グリーンとブラック。2種類のオリーブをつまみながら、
スパークリングワインを少しずつ。
店内に響くのは、開店を祝う声と笑い声。
盛岡の空間がそのまま来たかのようです。
111227-10.jpg
パン皿のココットには、麦香豚のリエット。
かなりのボリュームにつき、バゲットに乗せるだけではなく、
単品のおつまみとして楽しませていただきました。
111227-04.jpg
オードブルは、三陸・宮古の鯖を使ったカルパッチョ、
八幡平サーモンのマリネと金のモッツァレラ、
そしてホロホロ鳥とフォアグラのパテ。
バジルペーストで美味しさが膨らんだ鯖の脂、
サーモンの張りのある食感とモッツアレラのすっきりしたコク、
そしてホロホロ鳥とフォアグラの重厚な旨み。
上戸の方にとっては、これでアルコールが進まない理由はありません。
111227-06.jpg
魚料理は、宮古のタラを使った白子のフラン。
皮がパリッと焼かれたタラの身から順々に食べ進む。
その香りを受け継いだまま、フランの生地にスプーンを入れると、
フルフルと心地よい弾力。
そして、アサリの旨みと白子のコクが効いたやさしい味。
111227-07.jpg
肉料理は、ホロホロ鳥の胸肉ローストに白金豚の炭火焼き、
そして、6月以来の短角牛。
特に、短角牛の赤身エキスの美味しさは、
噛めば噛むほどに広がって、
脂の旨みには生み出せない余韻が、
赤身派の自分にとって至福の時間となります。
111227-08.jpg
デザートのガトーショコラ、
ソースに見える小さな物体はきび団子。
フロマージュブランと、岩手の農園で育まれたイチゴが添えられたお皿には、
シンプルな中に岩手が詰まっています。
このお店を盛岡で、そして六本木で開店したのは、
今は無き、有楽町・西武百貨店のお酒売り場にいらっしゃった伊東さん。
売り場で巡りあった岩手のお酒に導かれて移り住み、
出会ってきた食材やお酒の魅力を、ヌッフデュパプという空間を通じて、
発信し続けています。
東京店ができるきっかけになったのは、3.11。
未曾有の震災から復興する岩手の姿は、
このお店をフィルターに東京に広まっていくに違いありません。
そんなお店のグランドオープンは、来年の1月11日。
豊富になったメニューを通じて四季折々の食材を味わえる日が、
今から楽しみです!

著者プロフィール

takapu

ごはんフォトグラファー/Local-Fooddesign代表
食にまつわる各種コンテンツ制作(フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー)、商品開発・リニューアル提案、PRツール・ロゴ制作などを手掛けます。
創業75年以上の老舗食堂を紹介するウェブサイト百年食堂の制作・運営もしています。
Local-Fooddesign

Posted by takapu