青森市・伊藤 メヌケの炭火焼とナスのしそ巻きとコロッケとメンチカツとミズ炒めときゅうりとみょうがの和え物とイカとニラの酢味噌あえとごはん(750円)

080717-01.jpg
青森駅から新町通りを突っ切って、自転車で約15分。春には川沿いに満開の桜を咲かせる桜川の手前に、こんな大きな木の看板を発見した。
東京の経験値を考えると、この手のお店にハズレはない。しかも、ランチタイムに身体が欲しがる言葉のベスト5に入るであろう、炭火と惣菜の文字。
ということで、自転車を停めて店内へ。
080717-02.jpg
とにかく圧倒。左手には炭火で焼かれた数多くの魚たちが、そして中央から右手には、手作りのお惣菜が。選び甲斐がありすぎて困ってしまう。
080717-03.jpg
ホタテの煮付けもいい、糸こんにゃくと厚揚げの煮物も旨そう、かぼちゃの煮つけも久しく食べてない、魚にしても、ごはんの友な魚・ヌカにしんがあって、鮭もあって…
という具合に、店内で迷うこと約5分。選んだのは、魚部門からメヌケ、惣菜からコロッケ、メンチカツ、そして津軽料理遺産にも認定されている、夏の津軽のド定番・ナスのしそ巻き。
で、かっちゃと更に色々話していたら、まるでアメ横のチョコ売りのごとく、あれやこれやと色々おまけしてもらい、受け取ったお弁当は…
080717-04.jpg
パック3個分に膨れ上がった。
炭火で焼かれたメヌケのプリプリの皮とぎゅっと旨みが凝縮された味、ナス味噌のさわやかで濃厚な味、そしてイカの酢味噌和え、コロッケ、ミズの炒め物、メンチカツ、キュウリとみょうがの和え物…なんて食べているうちに、おかずが半分残ったところで、なんとごはんが終了。ということで、半分は自宅の夕食に。
一人暮らしの自分にとって、色々な意味で重宝するお店がまた一軒加わった。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
青森東北