【つねた食堂/青森県青森市】ラーメン

080707-01.jpg
青森市の面積は、とてつもなく広い。それは、数年前に旧浪岡町というエリアと合併したからで、この日訪れたこの食堂も、旧浪岡町のエリアにある。

お店の前にある駐車場に車を停めて、店内に入ろうとすると、左手にある作業場ではオヤジさんが、とんこつを豪快にバキンバキンと折っていた。

080707-02.jpg
店名のとおり、ここは食堂。なので、店内上部に貼られたメニューは様々。ただ、ここは店の代名詞でもあるラーメンを注文。

080707-03.jpg
注文して3分程度で運ばれてきた澄んだ色合いのラーメンからは、ふわっと深いダシの香りに醤油の香り。ずずっとスープを一口すすると、これはこれはと驚きの煮干の旨み。

午後2時にお昼の営業が終わるこのお店、午前中の味だと油分も強めの味らしいが、自分が店内に飛び込んだ13:30ごろの味は、表面に薄く張られた油膜や入口左の様相がなければ、トンコツが使われている印象が皆無に感じてしまうぐらいに、この濃厚な魚味がメインを張っている。

この、津軽ラーメンらしいスープの口当たりをさっぱりさせているのが、丼の表面を覆うネギ。そして、ここから麺を引き上げる。

080707-04.jpg
中太のちじれ麺をずずっと食べ進めると、麺のコシ・ハリに強いものを感じ、そこに気持ちいいぐらいにスープが絡むことで、食べ心地の良さが一層印象的なものに。

そして、忘れてならないのが津軽のラーメン具の代名詞・麩。たっぷりとスープを吸い込んだ味は、なくてはならない。

食べ飽きることなく、飲み飽きることのない一杯を食べ終えた後、代金の500円を渡すとき、しっかりと両手で受け取ってくれたこのお店。

080707-05.jpg
まさに、好きになるべき、通うべきお店だ。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
青森東北ラーメン・ちゃんぽん