らーめん花月嵐 津軽らぁめんじょっぱり煮干(670円)

青森

101105-05.jpg
青森のラーメンと言えば、
ブレンド系の味噌カレー牛乳ラーメンや、
十三湖のしじみをたっぷり使ったしじみラーメン、
あるいはウニが踊る八戸の磯ラーメンなど、
エリアによって様々な顔を持ち、
青森県人を楽しませている。
そして、ここに忘れてはならないのが、
煮干しラーメン
自分が青森にいた2年間で一番多く食べてきたのは、
実はこのジャンル。
にぼしの香りに酔いながら、割りばしを二つに割って
麺をすすってスープをぐびっと。
真夏じゃない限りほぼ完飲してしまう。
そんな、自分のソウルフードでもある煮干しラーメン。
神奈川に住んでいると、禁断症状が出てしまうレベル。
ということで、そんなラーメンの文字が書かれた幟を見かけた日には、
早速実食するしかない。
101105-06.jpg
煮干しラーメンの名店「長尾」が協力しているこの一杯、
スープの色や香りはまさに青森で食べるそれと同じ。
ちょっとうどんっぽさのある、
無かんすいの麺をすすると、
煮干しの香りが鼻腔を刺激した後に、
つるっと滑らかな口当たりの麺が口を占拠する。
で、スープをぐびぐびと。
あぁ…たまらない。
青森の煮干しラーメンは
スープに銀色が浮くほどに煮干しが効いて、
出汁の味がワイルドに効いたものと、
まるでそばつゆのように、澄んだ色合いをしたものがあるが、
これは香りをしっかりと残しつつ、
煮干しのエグみを消した、
口当たりのいいタイプ。
なので、完ツユ必須。
自分的には、これでもかと煮干しの味が
効いたもののほうが好きではあるものの、
全国チェーンのお店で、煮干しラーメンの入門編として
食べてもらうには完成度が高い一品。
ちなみに、これは期間限定メニューなので
まずは見かけたら一杯お試しを。
で、これを食べた青森の方の感想が聞きたかったり(笑)。

ごはんフォトグラファー
Local-Fooddesign代表/合同会社ソトヅケ代表社員

マーケティング・ブランディングコンサルティング、商品開発・リニューアル提案、フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー、PRツール制作など、お店や会社をワンストップでサポートしています。

お問い合わせは、local.fooddesign@gmail.comまでお願いいたします。

takapuをフォローする
青森東北ラーメン・ちゃんぽんひるグッド!
ひるどき日本ランチ日記