西武池袋線沿線に住んで2ヶ月以上経過した今日この頃、
ふと、一番通っているお店を思い返してみると、
この「どんぶり」というお店。
中村橋の駅から近く、
店頭で焼き鳥を焼く姿が目に入ったのが最初で、
気がつくと3週に1回ぐらいのペースで同じ席に座っている。
一番最初に行ったときのお通しがこの鯖。
店頭の姿が印象的なだけに、焼き鳥メインのお店だと思っていたのだが、
実は、このお店の2枚看板は焼き鳥と鮮度抜群の魚。
当然、自分も一口目でトロトロの鯖に心を奪われた。
最近、メニューからなくなってしまったのだが、
10種類のお惣菜から3種類を選ぶセットがあり、
この時に注文したのが、ごぼうの唐揚げ、冷しゃぶ、そしてポテトサラダ。
家庭的な温かい味に、お酒が進むのはもちろんのこと、
茶碗に盛られた白ごはんも恋しくなる。
焼き物はだいたい5本か10本セットで注文する。
ベーシックな品揃えのセットに加え、
レア串という限定数の串もあるので、
お腹の塩梅を見ながら、
それを追加注文する感じで。
日本酒の品揃えも豊富ながら、
梅酒や柑橘のお酒も豊富な品揃え。
みかん酒はさっぱりした飲み口に、
止まらなくなってしまう。
そして、この時は赤穂の生ガキも注文。
今年は5月になってもいい牡蠣が市場に回っていたので、
磯の香りが乗ったクリーミーな味わいを堪能。
で、串を追加する流れになるのだが、
基本、セットにぼんじりが入ってなかったら、
必ず注文することにしている。
それだけ、ここのぼんじりはプリップリだ。
更に赤イカを注文。
2枚看板のうち刺身だけを食べる日、
焼き鳥だけを食べる日と、決め打ちすることもできるが、
今では、両方の組み合わせじゃないと満足しない自分がいる。
食後は、桜アイスで冷感と花香る甘さを。
あくる日、大人のポテトサラダというコショウが効いた一品を食べながら、
5品盛りで1300円のお刺身バイキングを注文する。
この日も鯖は抜群の仕上がりで、
ホタテやマグロのカマトロなども絶好調。
そして、炭水化物部門として焼きそばを注文。
シンプルなソース味が、屋台で焼きそばみたいな美味しさを与えてくれる。
とにかく、自分なりのスタンスで楽しめるのが一番の魅力。
あれ食べてこれ食べて、あれ飲んでこれ飲んでといった組み合わせを、
自分の思うがままにできるのがたまらなく楽しい。
実は、昨日も行ったばかりなのに、早くも次はいつ頃行こうかと、
迷うばかりだ。