青森県青森市・三九鮨 地の魚、地の肴。

青森

三九鮨-01

年の瀬です。

青森への帰省が近づくにつれ、「どこに行くべきか…」と、頭の中をお店と料理がめぐります。

例えば、県庁近くの細い路地に佇む三九鮨。小さなお店ですが固定客が多いこともあって、いつも賑わっています。

ここは、一人でふらっと入りカウンターで握ってもらうスタイルと、何人かで訪れた時の楽しみ方がありますが後者の場合に、絶対に外せない肴の御三家があるんです。

まずはお刺身の盛り合わせ、白身を中心とした地魚がたっぷり魚図鑑を片手に説明してくれるご主人のお話に聞き惚れながら、白身の味の違いに惚れ惚れする。スタートは、これで決まりです。

三九鮨-02

次に、ごぼうの唐揚げ。何本か寄せ集めたかきあげスタイルではなく、一本一本丁寧に衣を纏わせています。軽い歯触りの衣と逞しいゴボウの階調が、ビールにぴったりの一品。

三九鮨-03

そして、青森細巻き界の最強タッグ・鯖巻と筋子巻。

脂の乗ったサバの旨みとガリのハーモニーに夢中になれば、旨みと塩辛さが輝く赤い宝石が待ち受ける。都内ではあまり見かけないこともあって、知り合いの県外人にもファンが多いんです。

三九鮨-04

この他にも、大胆なかっぱ巻きを追加したり、

三九鮨-05

ソースがデフォルトで注がれたから揚げを注文したり。

いわゆる、鮨居酒屋的な使い方ができるのに、これだけのポテンシャルの料理を出すお店は、青森であってもなかなかありません。

ごはんフォトグラファー
Local-Fooddesign代表/合同会社ソトヅケ代表社員

マーケティング・ブランディングコンサルティング、商品開発・リニューアル提案、フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー、PRツール制作など、お店や会社をワンストップでサポートしています。

お問い合わせは、local.fooddesign@gmail.comまでお願いいたします。

takapuをフォローする
青森東北寿司/刺身揚げ物よるどき
ひるどき日本ランチ日記