【来集軒/埼玉県さいたま市】もやしらーめん

140105-04.jpg
電車に乗れば約20分、
東北新幹線に乗るために大宮に向かう車窓で、
何度も見てきた浦和の地。
狛兎が置かれている神社や、古くからのお茶屋さん。
始めて降りた地で見たあれこれに、
エキサイティングな気持ちになりました。
でも、一番はこのお店。
駅前のデパートの裏手にある通りに、
経年の格を感じさせる佇まい。
ガラスケースにディスプレイされたラーメンの丼を見れば、
その模様は雷門や龍ではなく、和な雰囲気に満ちていて、
そこに「五目そば」とか「野菜らーめん」とか書かれていると、
気にならない理由なんてありません。


140105-01.jpg
赤い紙に手書きのメニュー、流れるような白い文字は、
どれを食べても優しさで包まれる未来を約束してくれます。
注文したのはもやしらーめん。
近代的なラーメン屋さんでは見かけないネーミング、
ラーメン二郎だとマシマシの対象となる具材。
でも、こういうお店のもやしが一番ウェルカムです。
140105-02.jpg
端麗系のスープと麺の上に浮かぶ白いあんかけ。
大きな器のセンターで、もやしの白と豚のピンク色が輝いてます。
スープを飲めば鶏や野菜の旨味と甘味。
あっさりしていて飲み飽きそうもなく、
すっきりと感じる後味に、
研ぎ継がれた名刀のような切れ味を感じます。
140105-03.jpg
そこに、あんかけを絡めれば、
もやしの瑞々しさとほんのり塩味が交わって、
益々スープが止まりません。
そんな旨さを少しずつ吸って、
ぷっくりした食感へと変わる細麺。
最初の味と後半の味の変化の大きさに、
感心してしまいます。
次回は、五目そばかはたまたワンタンメンか。
チャーハンも気になるところ。
でも、何よりいいのがご夫婦で営まれているお店の空気。
昔気質なご主人の雰囲気も、奥さんが湯切りをするリズミカルな動きも、
居心地の佳さを生み出してくれます。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
埼玉関東ラーメン・ちゃんぽん