ひるどき青森シリーズ・その4 ~弘前の隠れた郷土食!「いかメンチ」ってご存知ですか?~

青森

07-03-16-2-2.JPG
 弘前には、いかメンチという料理がある。
 とはいえ、ネットで色々と調べる限り、実は同じ青森県内でも、大量のイカをメンチカツのように潰して成形した、いかメンチもあるのだが、ここでのいかメンチはちょっと別物。細かく刻んだ野菜と、同じく細かく刻んだイカゲソを、混ぜて丸っこく成形したものを、揚げたり焼いたりするというものである。
 で、写真を見る限り、「かき揚げ?」という感じもあるのだが、よくよく話を聞くと…
 ・ゲソは、胴体を刺身で食べたイカのゲソを用いるのが基本形。
 ・家庭ではどちらかというと焼くほうが多い。
 ・一方、外で売っているものは揚げているほうが多い。
 ・弘前の人にとってはあたりまえの料理ゆえに、自分(私です)が住んでいるところに、いかメンチという呼び名の料理はないことを話すと、「えっ、他の県にはいかメンチって無いの?」と驚かれてしまう。
 といった具合に、実は色々な意味で郷土色に溢れた料理なのである。
07-03-16-2-3.JPG
 これは、1枚目のお店とは別のお店で購入したもの。こちらは小麦粉生地に、野菜やイカを入れて揚げたバージョンのいかメンチである。このように、同じ外のお店であるにもかかわらず、実はお店の特徴が如実に現れる一品なのである。
07-03-16-2-4.JPG
 伝統的な郷土料理を生み出した、歴史背景の深さに対する感嘆や、これを生み出した知恵に対する尊敬は、当然ながらなされるべきなのだが、こういった隠れた存在でありながら、実は郷土に根付いている料理だって、立派な郷土料理というものである。
————– 
 今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。こちらもクリックいただけるとうれしいです。人気blogランキング・レストラン・飲食店部門)へ

ごはんフォトグラファー
Local-Fooddesign代表/合同会社ソトヅケ代表社員

マーケティング・ブランディングコンサルティング、商品開発・リニューアル提案、フォトグラファー、エディター、フードライター、インタビュー、PRツール制作など、お店や会社をワンストップでサポートしています。

お問い合わせは、local.fooddesign@gmail.comまでお願いいたします。

takapuをフォローする
青森東北揚げ物ひるたび・さんぽ
ひるどき日本ランチ日記