【北海道旭川市】旭川で寿司を食べるなら『吉元』のおまかせ一択!!

吉元の店頭

北海道第二の都市・旭川。場所柄ラーメンや寿司の文字が踊る繁華街から一本外れた静かな路地裏。静かに佇む昔ながらの木造家屋に、煌々と輝く寿し処の看板。

暖簾をくぐると「いらっしゃいませ」と、優しい笑みと共に出迎えてくれたおかみさん。

「いやぁ、いい魚がなかったら今日も休もうかと思ってたんだけどね」

一見客の自分にも気さくに話しかけてくれるご主人。齢70を超えているのでは? と感じさせるのに肌ツヤよく、カウンターに立つ雰囲気は一流の仕事人にしか出せないもの。

「おまかせでお願いします!」

と自然に声が出ます。

吉元のヒラメとボタンエビ

「じゃあ、まずはヒラメとボタンエビから。ヒラメは7時間ぐらい寝かせてあるからね」

少し厚めに切られたヒラメの弾力が、空気を湛えたシャリと一体になると、舌にネットリと絡みつつ舌の温度で少しずつ旨味がとろけだしてきます。

そして、大ぶりのエビからとめどなく溢れる甘さ。「うぉ…」と静かに唸るしかありません。

吉元のホッキ貝とホタテ

「やっとこのサイズのホッキ貝が入ったんですよ」

と、ホッキ貝とホタテのコンビは、北海道ならではの組み合わせ。身の弾力やピンと立った貝柱のしなやかな肉質、そして甘さの濃度が桁違い。風味豊かで香りもしっかり。貝って旨いなぁ…と、再確認させてくれます。

吉元のタラの白子

タラの白子。臭みゼロ、すっきり。薄皮が静かに弾ければ、あとは一点の濁りない濃厚なコクが少しづつ溢れ出るだけ。

吉元の大トロ、ウニ、いくら

お次は、大トロ、いくら、そしてウニの大三元。口の温度で少しづつ染み出してくる切れ味のある脂に、たまらず「うわぁ…!旨い!!」と声が。

「やっぱり、身から脂が浮かんでこないうちに、早く食べてほしいんですよね」

と、おかみさんは言う。寿司を食べてて褒められたのは初めてでうれしい。たんに早く食べたかっただけなのに。

吉元のヤリイカとミズダコ

「今日からヤリイカが入ってねぇ。まだこの時期だから小さいんだけど」

握りからはシャリが見えそうなほど澄んでいて、味も見た目と同じく純粋。こんなにイカって旨いんだ…と、心に刻みます。

傍らに置かれたのはミズダコ。際限なく伸びんとするゴムみたいな弾力が、一番の個性な感じがするものですが、これはしっかり噛み切れる身の瑞々しさにすっきりした甘さが凝縮。吸盤の弾力も心地よし。

吉元の穴子

こんなに大きな穴子が出てくるなんて…! 丁寧に煮が入った身はフワフワ、煮詰めの味も穴子の風味を際立てる加減。ネタが持つ良さを引き出す技がスゴい!

吉元のシャコ

煮詰めものをもうひとつ。大きなシャコを頬張れば、ハリのある肉質から滲み出すエキス。

吉元のしめ鯖

締めはしめ鯖。脂しっとり、心うっとり。あぁ…たまりません。

「ウチの店は、名字の吉と修行先の店の屋号から元を取ってるんですよ。元って最後に上に向かって跳ねるじゃないですか。なので、縁起がいいと思って」

最上級のネタと仕事、そして気さくなご夫婦との軽妙なやりとり。旭川で寿司を食べるならここしかありません。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
北海道寿司/刺身