【青森県黒石市】 手作りサンドイッチ『アン』で食べる、家庭感溢れる黒石やきそば

アン-01

黒石の観光の中心であり町の中心でもあるこみせ通りから、一本横道に入ったところに見つけた一軒のサンドイッチ屋さん。

アン-02

店頭のショーケースに並ぶ、ジャムやタマゴ、ツナといった定番サンドのラインナップ。

この界隈にありそうでなかった普段着タイプのお店との出会いに胸が高鳴り、ガラス戸の先に足を踏み入れるには時間はかかりませんでした。

アン-03

店内のケースで出迎えてくれたのは、タマゴがギッシリ詰まったサンドイッチ。もし、自分がここで生活していたら嬉しくなるってやつです。

アン-04

そんなお店ですが、ここは焼きそばの町・黒石市。メニューの一角に『やきそば』の姿がありました。

ちょっと急いでいた自分の「何分ぐらいでできますか?」のお尋ねに、「5分ぐらいあれば出来ます」という心強い言葉をいただいたなら、もちろん注文するしかありません!

家庭用のフライパンが奏でるジュージューという音と、かすかに鼻に届いた焼きの香り。考えてみれば、自分が食べてきた黒石やきそばは、専門店がしっかりと鉄板で焼いたものが多く、地元の方が作るホームスタイルの味を食べるのは初めてでした。

アン-05

ということで、待つこと約5分ほどで出てきました!300円と思えないボリュームに顔がほころばせながら、湯気を浴びながら食べるやきそばって本当にうまいですね。豚肉、玉ねぎ、キャベツの具材も家庭的。モチモチの平麺にしっかりとソースが絡み、あっという間に完食です。

昼休みのピークは過ぎていたのですが、店内には赤ちゃん連れのママさんが次々と。これ、メニューにないのですが、次はやきそばサンドを頼めないものかと。今から思案中です。

【この記事を書いた人】

合同会社ソトヅケ代表社員/Local-Fooddesign代表

商品企画開発から執筆・撮影、ウェブサイト・パンフレット等のPRツール制作など。作ると伝え届けるの領域で、企業やお店の売上作りをサポートします。

行政時代から地域で培った経験と実績を元に、課題の抽出整理から施策の実行まで、皆さんの目標を達成するパートナーとして伴走します。

ポートフォリオやサービス内容は、名前に貼ったリンクからウェブサイトをご覧ください。ご相談やお問い合わせもお気軽に!

住みたいグルメ!をフォローする
青森東北鉄板/粉もん料理